【インターンなのに有給あり!?】バイク好きなら見なきゃ損するBMWのインターンが超魅力的な件

こんにちは。ぼっちバイカーです。

「大好きなバイクに深く携わりながらお給料をもらって、しかもかっこいいオフィスで福利厚生も充実した仕事がしたい!もちろん有給もあってプレミアムフライデーはさっと帰りたい」

バイク好きな方ならこんな仕事を一度は夢を見てしまいますよね。

・・・なんと。

そんなインターンシップ案件をあのBMWが”大学生・大学卒業生限定”で募集しているのです!

もしお知り合いにバイクが好きな学生さんがいたらぜひこの記事や募集についてシェアをお願いします

BMW Motorradが2019年インターシップを募集中!

バイクに関係するお仕事は多岐にわたりますが、その中でも刺激的な仕事の一つに「バイクメーカーの中の人」があります。バイク業界の方向に深く関わるお仕事。

…端的に言って、もし僕が学生だったら絶対受けたいインターンです。

仕事内容と条件

まずは以下、公式の募集要項がありますのでチェック。

■募集要項
・BMW Motorrad Aftersales*のインターンとして勤務
*Aftersales:車両以外の販売(車両アクセサリー、ライディングギア等)を担当する部門
・勤務時間:9:00~17:30、期間:最低4ヵ月・週3日以上(相談可)
・勤務開始は2019年3月末以降
・大学生もしくは大学卒業生
・Microsoft Officeの基礎スキルがあること
・日本語(母国語レベル)、英語(読み書きレベル)ができること
■業務内容
・バイク用品、ライディングギアの販促資料作成
・上記製品WEBマーケティング(SNS投稿、WEBページ作成)
・イベント時サポートスタッフ(モーターサイクルショーなど)
■募集要項
https://progres11.jposting.net/pgbmw/u/job.phtml?job_code=231

待遇条件は以下

手当: Full Time work: 180,000 JPY/month (1,200 JPY/hour)
交通費: Fix 20,000JPY/ month 
就業日・時間: 月~金・ 9:00 – 17:30 (7.5時間勤務、休憩1時間)
時間外労働: 原則なし (発生した場合1,200 JPY/hour X 125%=1,500 JPY/hour)
休日: 土日祝日、会社が決めた休み
有給休暇: 月1日付与 
社保: 加入
プレミアムフライデー: 毎月第二金曜日 実施
その他: Touch&Feel (社員用レンタカーサービス)利用可

これを見ただけで応募したい!となった人は、以下ページへアクセスし、一番下にある「この職種へ応募」ボタンからエントリーページへ進んでください。

https://progres11.jposting.net/pgbmw/u/job.phtml?job_code=231

飛んだ先は英語メインだけどビビらないで!!とりあえず最後まで読んでみよう。

エントリー時のポイント
・エントリーフォームの「その他」欄に”BWM Motorrad Aftersales希望“と記載する
・学生は日本語の履歴書のみ添付でOK(英語レジュメは不要)
※履歴書作成はリクルート謹製アプリ「レジュメ」がオススメ!(iPhone / Android)
・入社希望時期は2019年4月以降の日付を入力
・就業経験がある方は業務経歴書も必要

具体的にインターンではどんなことをするの?

上記募集要項を読んでも想像できない部分もあると思いますし、そもそも英語がいきなり出てきて驚きますよね。

もう少し詳しく、具体的な話が聞きたくないですか?

特に「読み書きレベルの英語スキル」や「PCスキル」って具体的にどのくらいなのか気になりますよね。エントリーしたけど周りみんなペラペラだったらどうしよう・・とか、正直尻込みしてしまいます。

ということで・・・

バイクレ!!が実際にオフィスに行って話を聞いてきた

バイクレ!!として今回の募集についてBMWさんにお話を聞きに行ってきました。

東京駅八重洲口を出てすぐのグラントウキョウサウスタワーという建物にやっていました。

でんでん!

でんでん!

BMW Japan Corp.

BMW Japan Corp.

入り口からセキュリティを通過しBMWのオフィスに到着すると、BMW Japan アフターセールスの後藤さんという方が出迎えてくださいました。

インタビューもといバイクトーク中の風景

インタビューもといバイクトーク中の風景

最初こそ緊張したもののそこは同じバイクが好きな仲間。どんなバイクに乗っているのか、バイクでどんな遊びをしているのか等で盛り上がり、すぐにリラックスした状態でインタビューすることができました。

ということでインターン担当の後藤さんに、今回インターンを募集した背景や期待していること等をざっくばらんにインタビューしてきました。

ズバリ!インターンでは何をやるの?

あえてインターンシップの定義をここではしませんが”体験入社”のようなものという認識でOK。アルバイトとの最大の特徴は「バイト以上に自身に裁量がある」という点です。

今回のインターンはBMWさんの”アフターセールス部門”で、最初は以下のような仕事をすることになります。

・バイク用品、ライディングギアの販促資料作成
・上記製品WEBマーケティング(SNS投稿、WEBページ作成)
・イベント時サポートスタッフ(モーターサイクルショーなど)

どれもユーザーの目に触れる部分ですのでやりがいがある仕事ですし、バイク好きならなおの事。

そもそもアフターセールス部門って?

アフターセールス部門はBMWのバイクを売ったり整備するショップではなく、BMWのアイテムの企画・販売促進をする部署です。

アフターセールス部門が取り扱うアイテムは大きく分けて以下です。

  • オリジナルパーツ(スペアパーツ)
  • モーターサイクルエクイップメント(BMW純正カスタムパーツ)
  • ライダースギア(ライディングギアやアパレル)

スペアパーツ一本からハイパフォーマンスパーツそしてBMWオリジナルライディングウェアやアパレル・小物等非常に幅広いです。

カジュアルなアイテムも多い

カジュアルなアイテムも多い

お仕事の一例

例1:
BMWではウィンターシーズン用に電熱ウェアを販売しているが、ディーラーで働く人たちはアパレル商品について勉強する時間がなかなか取れない。そこで自社製品や他製品と比較しどこが強みなのかをまとめ、ディーラー担当者がお客様に説明できるよう研修目的の資料を作成した
こういうニュース記事を作ることもあるかも?

こういう紙面を作ることもあるかも?

例2:
電熱ウェアの違いを解説するページを作ることに。BMW Japanの公式Webサイトに専用ページを製作した
例3:
BMWの公式SNSアカウントに新製品の紹介記事を投稿したいので、原稿と画像を用意した

どの媒体でどんな情報を誰に発信するのかを考えたりすることが求められます。ですので”Webマーケティングの一般知識”よりも”1ユーザーとしてメーカーWebサイトやSNSアカウントに触れた経験があること“が大切です。

BMW Motorradの扱うアイテムは多岐に渡ります

BMW Motorradの扱うアイテムは多岐に渡る

なお資料作成でのデザイン部分はデザイナーへ発注して進めることもあるようです。ですので、デザインセンスよりも”何を伝えるか“を考えたり決めたりするのがお仕事と言えます。

・・・うーん、僕がやってみたいです。

未経験でも大丈夫

一般的な学生は社会人経験がないはず。そんな人に「販促資料作成」や「Webマーケティング」は難しいのでは・・・?

インターン担当の後藤さんにその点について聞いてみると、、、

後藤「未経験なのは始めから承知していますし、今回は別に即戦力を求めているわけではありません(即戦力になってくれる分にはもちろんウェルカム)」

後藤「一般的なビジネスマナーから資料の作成方法・仕事の進め方など一通りサポートしていくつもりですので、そのあたりはあまり心配しないでください」

僕「逆に、こういう人がほしい!みたいな人材はいますか?

後藤「バイクが生き甲斐であったり、バイクやアパレル関連について興味を持って調べられる人ですかね」

後藤「特に”バイクの楽しい側面と大変な側面”を経験した人だとユーザー目線を忘れずに企画や改善点を提案できるので有利かもしれないですね。バイク用品やアパレルについては興味を持って自分で調べられる人なら、まずうまくやっていけるはずです」

英語スキルはどの程度?

募集要項を見ると「英語(読み書きレベル)」と書かれており、ちょっとハードル高いと感じますよね?僕は感じました。

僕「実際、どの程度の読み書きスキルが必要なのです?」

このくらいネィテブの人と話ができないとダメなの!?

このくらいネィテブの人と話ができないとダメなの!?

後藤「例えば、新商品のお知らせがBMW本国(ドイツ)から英文で来ることがあります。その商品について知るためには英文が読めないといけないので…その時に必要ですね。また本国と何かやり取りをする事になった場合に、英語でメールを書く事になります。」

後藤「とはいえ英語のビジネスメールは慣れもありますし、最初はざっくり読めるくらいでも大丈夫。英語に関しても向上心を持って取り組む人にはサポートやアドバイスをします」

僕「最初は大変かもですが、慣れればいける。ということですね」

このインターンシップがオススメの3つの理由

僕は社会人経験おおよそ10年ですが、そんな僕がこのインターンを客観的にみてオススメする理由を3つお伝えします。

理由1:社会に出た時に絶対に役立つ

このインターンを通して基本的なビジネスマナー、資料作成能力、PCスキル、プレゼンスキル、そして英語力が学べます。

これらのスキルはバイク以外の会社でも絶対に必要となるスキル。つまり、社会に出てから絶対に無駄になりません。

情報整理や資料作成は社会人として必須スキル

情報整理や資料作成は社会人として必須スキル

そして何より、インターンなので何かにチャレンジして失敗しても責任は全て担当の後藤さんがとってくれるはず笑

はっきり言って、このインターンの後に新卒として社会人になったら「強くてニューゲーム状態」です。

理由2:就職活動で有利になる

本インターンで基本的なビジネススキルを習得できますが、それにとどまらずインターン中に作成した資料や企画・Webページ等も就職活動の際に”実績”として使うことができます。

後藤「必要であればBMWとして就職先への推薦状を書くこともできます。活用してください」

・・・このインターンで就職活動が有利になるのは間違いありませんね。

理由3:待遇がいい!

仕事では働きに見合う報酬がないとモチベーションが上がりません。そういった意味で今回のインターンはかなり待遇がいいと言えるはず。

まず支給額(時給)がアルバイト平均額よりも高いです。(実は前回までは支給額はもう少し安かったそう)

交通費は遠くても近くても毎月2万円固定ですので東京駅に近いほど有利。さらに有給が出たりプレミアムフライデーが使えたりと待遇としては文句ないのではないでしょうか?

あと福利厚生の一環として会社の車(BMW)の車をかなりお得な価格でレンタルできるそうです。これも地味に、結構嬉しい特典では?

そして。

・・・つい忘れがちですが、”好きなバイクに直結する仕事ができる事“が何よりも福利厚生ですね。もう一度書きますが、僕が受けたいくらいです。

雇用期間は未定です

汎用性のあるビジネススキルが学べ、就職でも有利になり、待遇や福利厚生も充実している本件ですが、働き始めてから向上心がなかったりした場合にはあっさり「翌月からこなくて大丈夫です」と宣告される可能性があります。この辺りは外資系ならでは。入って安心ではなく、入ってからが本番!ですね。

逆に延長する事も要相談ですができるようです。期間について不安がある場合には相談してみましょう!

バイクが好きな人はぜひチャレンジを!

インターン担当の後藤さんは単に労働力が欲しいわけではなく、”バイクが好きな若い人が活躍できるチャンスを作ってあげたい“という想いがあるそうです。

インターンの募集ページへアクセスすると英語で書かれておりびっくりするかもしれませんが、本インターンで一番求められている事は「バイクが好きでバイクに関することに情熱を注げる事」です。

バイクアパレルをもっとオシャレに!!

バイクアパレルをもっとオシャレに!!

他では体験できないインターンですので少しでも興味があったら、多少自信がない部分があってもまずはトライしてみてはいかがでしょうか。ダメでもともと!エントリーしてから悩みましょう。こんなインターンはなかなかないと思いますし、なんなら僕が受けたいくらいです!

応募ページは以下

https://progres11.jposting.net/pgbmw/u/job.phtml?job_code=231

エントリー時のポイント
・エントリーフォームの「その他」欄に”BWM Motorrad Aftersales希望“と記載する
・学生は日本語の履歴書のみ添付でOK(英語レジュメは不要)
※履歴書作成はリクルート謹製アプリ「レジュメ」がオススメ!(iPhone / Android)
・入社希望時期は2019年4月以降の日付を入力
・就業経験がある方は業務経歴書も必要

もし知り合いにバイクが好きな学生さんがいましたら是非この記事を紹介してあげてください!