こんにちは。ぼっちバイカーです。
YAMAHA YZF-R25に乗られている 水月(みづき)(@watermoon) さんにインタビューしました。

YZF-R25に乗る水月さん
なお、水月さんはツイキャスで「バイク系雑談番組『@水月』」を配信されています。水月さんについて詳しくは以下記事をチェック。
この記事ではYZF-R25とはどんなバイクなのか、そしてなぜ選んだのかについてインタビューしていきます。
YAMAHA YZF-R25ってどんなバイク?
YZF-R25は2014年から発売されたいわゆる”国産250ccスポーツバイク”の一つです。特に20代の若者にメガヒットしました。
事実、”250ccのオススメバイクランキング”では常にランクインするほどの人気を誇ります。人気の理由は”250ccのバイクはチープ”という概念を覆す本気で作られたデザイン、セパレートハンドルなのに本気すぎない乗車姿勢、そしてシート高も低い初心者向けのバイク、という優等生なバイクだから。
エンジンは並列2気筒直押し式DOHCエンジンですが、各社の250ccのバイクの中では二番目にパワーがある35馬力です。2019年にメジャーアップデートがありデザインやパーツのアップデートされており、今後も人気のあるバイクとして存在しています。
水月さんのバイク歴
水月さんのバイク暦をまずはチェック。
CB400F→XT250X→マジェスティS→マジェスティ→YZF-R25(現在所有)→CROSS CUB→BOLT Rスペック→YB125SP→MT-09 TRACER→KLX125→SEROW250(現在所有)→WR250R→YZ85(現在所有)→CYGNUS-X(現在所有)
結構なバイクを乗り継いでいる水月さんですが、バイク暦5年と決して長いわけではないです。
ーーなぜバイクに乗り始めたのですか?
水月:小さいころからバイクに興味があったからだと思います。小学生の時にテレビでバイクレースを見て、「かっこいい・・・」と憧れていました。実際「乗ってみたい」となりましたが、学生時代は親に反対され、諦めたんです。
で、今から5-6年くらい前に突然、「自分の人生だし、今バイク乗れるなら乗ってみたい!」となり、HondaのCB400Fを予約してから免許通い始めました。普通とは順番が逆ですね笑
ーー勢いがすごい!試験は一発合格できました?
水月:お店の人からは「免許取得したら取りに来てね」と言われ、こうなったらもうがんばる他ない!と自分を追い込みました笑 おかげで試験は一発で受かりました
ーー初バイクはCB400Fだった理由は?
水月:もともとは小さいときからテレビでも見ていたスポーツバイクが憧れでした。ただ、フルカウルは転ぶとカウルへのダメージがあるので初心者だと怖いし、修理費も高くつくので避けてたんです。それで初心者向きでスペック的に見合ったバイクとしてCB400Fを選びました。積載もできる扱いやすいしいいバイクでした。
ーー…でも最終的にR25に行き着くわけですね
水月:YZF-R25を初めて見たときに「あ、乗りたい!」と一目惚れしました。最初はフルカウルということで避けていたのですが、欲しい気持ちに負けて最終的にはR25へ乗り換えたんです。これはスペックとかの理論ではなく完全に気持ち優先でした

一目ぼれしたYZF-R25
ーー気持ち優先して正解だったんですね?
結果的にR25は3年以上乗っていますしまだまだ手放すつもりはないです。今まで結構バイクを乗り換えてきていますが経験上、「スペックなんかを見て理論的に選んだバイクは意外とすぐに手放してしまったのに対して、一目惚れしたバイクは長く乗ることが多い」ですね。私にとってYZF-R25はそういうバイクなんです
YZF-R25を選んだ理由

ーーYZF-R25を選んだ理由は?
水月:バイク暦のところでも話しましたが、スポーツタイプのバイクに元々憧れがあって一目惚れでした。
ーー特に好きなR25の部分は?
水月:私が購入したYZF-R25 2015年モデルのサイドフェンダーですね。初期のグラフィックが好きです。

YZF-R25のサイドフェンダー部分
ーーR25に乗っていて気に入っている部分も教えてください
水月:3年半ほど乗っていますがとにかく初心者向けなところです。不満が無くて飽きないバイクなんです。しかも普通、かっこいいバイクって不便だったりしますがR25はかっこいいだけでなく便利なので背伸びしないで乗っていけます。
続く!
今回は水月さんのYZF-R25の印象についてふわっとお聞きしました。
次の記事では、もっと具体的なR25のメリット・デメリットについてお聞きしていきます!!
おすすめ記事
今回紹介したYZF-R25の兄弟車である、YAMAHA MT-25についてもインタビューしていますのでチェック!