【世界中で人気のモタードチーム・ブランドを4つご紹介‼】あなたのお気に入りが見つかるかも⁉

こにちは、ティーモです。

今回は僕の独断と偏見で世界中で人気のモタードチーム・ブランドを4つ紹介します

GWも終わり、ここから気温もぐっと暑くなっていきます。ツーリングの際は水分補給をこまめに取りくれぐれも熱中症には気を付けてください。ちなみに僕はモンスター飲みながらこの記事を書いています。なんせ今日の気温も30℃と冷たい飲みものを飲まずにはいられません^^

おっと、しょっぱなから話が飛んでしまいました。本題に戻りましょう!
はい!気温も暑いですがアツいと言ったらヨーロッパのモタード勢がとことんアツい!それも日本と比べ物にならないほどなんです‼今回はそんなヨーロッパからチーム・ブランドを幾つか紹介します。
もちろん日本にもかっこいいチームがあるので機会があれば記事にしたいと思います。

さてさて最初はGRENZGAENGERです。

GRENZGAENGER

最近、イベントやツーリング先などで彼らのパーカーを着ている方をよく見かけるので知っている方が多くいるのではないでしょうか。ちなみに僕もパーカーをもってます。
僕個人の憶測ではありますがquerlyのYouTube活動の延長でGRENZGAENGERと言うチーム・ブランド?を立ち上げ今にいたるのではないかと思います。

https://youtu.be/9GV-wrdadik

YouTubeの活動ではエンデューロやスーパーモトのレース動画やPV・新商品の発表など様々な動画をアップしています。アパレル商品ではパーカーからヘルメットと全身がそろうほど幅広く展開しており、またカレンダーやコップなどの小物商品も数多く展開しています。この商品の展開数の多さやかっこいい動画がGRENZGAENGERが世界中で人気の理由ではないでしょうか。

展開商品

上で書いていたようにGRENZGAENGERが展開している商品は数多くあるので今回は僕の一押しの商品を紹介したいと思います。

新商品のオフロードジャージと去年末か今年から販売のパーカーです!下の写真がオフジャージとパーカーですが見るからにかっこいい‼ ああああ欲しい…

どうです?かっこいいでしょ?そう!かっこいいんです
まだまだ紹介したい商品はたくさんあるのですが他のチームも紹介したいのでここまでにしておきます。彼らの商品が気になるという方は下記にリンクから是非ショップを覗いてみてください。また、購入方法がいまいち分からないと言う方はバイクレ‼編集長・ぼっちさんのブログで詳しく書いてあるので是非そちらもチェックしてみてください。

各サイトリンク

GRENZGAENGER-instagram

GRENZGAENGERの公式販売サイト

ぼっちバイカーのブログ・購入方法詳細

続いてはSupermofools

Supermofools

SupermofoolsことSMFは主にVDB・Crashking・DKの三人で構成されているオランダのチームです。公式のインスタグラムでは公式のメカニックや他にも複数人紹介されています。その為、実際何人でチームが構成されているのか詳しくは分かりません。YouTubeにアップしている動画はツーリング・インプレッション・サーキット走行・PVと様々です。

どの動画を見ていてもかっこいいモタードばかりでほれぼれします。また、彼らはメーカーから提供があるのか各シーズンごとにグラフィック・足回りから細かなパーツに至るまで変更しているのでカスタムの参考にもなったりします。

ライダー・車体ともに統一感がありどこから見てもかっこいい…

そんな彼らもSMF公式アパレル商品を展開していますので幾つか紹介します。

まだまだたくさんの商品があるので下記のリンクから是非公式サイトをチェックしてみてください!
ここだけの話ですがGRENZGAENGERのパーカー・オフジャージも欲しいですがSMFのパーカーとキャップが一番欲しいです^^

各サイトリンク

Supermofools公式販売サイト

Supermofools-instagram

VDB-instagram

Crashking-instagram

DK-instagram

TeeBee-instagram

では次に行きましょう!
次はSuperretardsです。

Superretards

ついにきました!Superretardsです
大人気のスタントチームです。主にスタント練習・ツーリング・オフロードの様子をアップし時たまPVとアグレッシブな動画が沢山あります。日本ではSuperretardsと同じことをすると100%問題になると思いますがスタント好きには堪らないのではないでしょうか。ちなみに僕は大好きです。

サムネイルから分かるヤバイ雰囲気。
もちろん動画の内容もとことんヤバイです。しかし、かっこいいからと言ってくれぐれも真似して公道でしないようにして下さい。必ず問題になります。

スタントかっこいいなぁ。やはりモタードに乗っていた身からするとサーキットでスライドをしながら颯爽と走るのに憧れを持ちますが、スタンターのようにバイクを軽々と操る技術にも憧れます。急に話は変わるのですが、パワーリフトよりも僕は断然ボディーバランス・ブレーキ・操作技術によってできるウィリーの方が好きです。まあこんなことを言っておいてウィリーなんてこれっぽちもできませんが…

はい!戻りましょう!

詳しい展開商品はSuperretardsの公式サイトに記載されていますので是非そちらもチェックしてみてください!

各サイトリンク

Superretards公式販売サイト

Superretards-instagram

Backis-instagram

Robert Löfberg-instagram

Robert Andersson-instagram

続いてはTRRです。

TRR

きました!TRR(TeamRecklessRiders)です!続いてもスタントチームです。
Recklessが直訳で「無謀」などの意味をもつので「無謀なライダー集団」と言ったところでしょうか?
チーム名から分かるようにアグレッシブが満載です。また、アップしている動画はSuperretards同様スタント系がメインで時々ツーリング・PVをアップしています。

いかがでしたか?たまらないでしょ?
僕はもう最高だとしか言えません。Superretardsと同様に公道では決してマネしないようにお願いします。
こんな動画を見ていると、ゆくゆくはサーキットなどの完全クローズドの場所を貸切ってスタント・サーキット走行が出来るミーティングを開いてみたいと思う限りです。

TRRのパーカーは周りで持っている方を見たことが無いので人と被るのが嫌と言う方にはお勧めです!

あ!日本で有名モトブロガーのNonAlcoholRiderさんがたしか持っていたような気がします。確かではないので詳しくは彼のモトブログを見て確認してください。
購入される方は下記のリンクから公式サイトに飛べますので是非チェックしてみてください!

各サイトリンク

TRR公式販売サイト

TRR-instagram

Toni-instagram

Mikko Hälikkä-instagram

lassi-instagram

Henry-instagram

まとめ

今回は4つのモタードチーム・ブランドを紹介して来ました。

GRENZGAENGER
Supermofools
Superretards
TRR

ながながと紹介してきましたが、今回紹介したチームはほんの一部でしかありません。他にもNTKLife・Felkan・StreetVikingsなどたくさんの方々がいます。YouTubeでSupermotoやMocrossなどと検索しお気に入りのチームを見つけ応援の意味を込めて彼らのグッズを購入してはいかがでしょうか。
服装を変えるだけでバイクライフも多少は変わるかもしれませんよ⁉

ではでは次の記事でお会いしましょう!